和ろうそく能「親子の絆」 能『天鼓』
7月6日(土)19時
和蝋燭の揺らめく明かりの中、幽玄の能が演じられます。
能『天鼓(てんこ)』
天から鼓が降ってきて体内に宿る夢を見た王伯、王母の夫婦は、生まれた子を「天鼓」と名付け、夢の通り降ってきた鼓を美しく鳴らすので、帝から鼓を献上するよう命じられます。拒んだ天鼓は呂水という湖に沈められました。それ以後、鼓は全く音が出なくなり、帝は父王伯を参内させて鼓を打たせようとします。恐れ躊躇した王伯でしたが、覚悟を決めて打った鼓は妙なる音を響かせます。親子の情が天に通じたものと感動した帝により、天鼓の法要が営まれます。現れた天鼓の霊は七夕の夜、鼓を打ち鳴らし舞い戯れます。
この能は「親子の絆」というものがテーマです。
前後二段物ですが、通常のパターンのようにシテは同一人物ではなく、前半は「親」、後半は「子」です。
前段は帝の命令を背いた事によって子供を殺された親の気持ちと、その鼓が鳴ったときに感じる親子の絆を。後段は帝の回向を感謝し鼓を弄び鳴らし舞う少年を。その対比を興味深く観ていただけると思います。
さらに、この物語の奥に隠れていると思われる「権力者の理不尽」「残された親の心」
「父と子の魂の触れ合い」「権力に負けない真の芸術性」などは、現代にも通じるメッ
セージ性の高い曲です。
解説 梅若基徳
謡W.S 笠田祐樹
点灯式
前 王伯、後 天鼓 梅若基徳
勅使 福王知登
従者 善竹隆平
槌矢亮 成田奏 森山泰幸
後見 大西礼久 上野朝彦
地謡 上田大介 寺澤幸祐 笠田祐樹
指定席4000円 自由席3500円
[チケット問合せ・申し込み先]
西宮能楽堂 0798-48-5570
0コメント