2018.02.09 07:42能楽堂によって違う別人の「松」について 能楽堂といえば「松」が描かれています。 1年中、緑で枯れることない「松」は神様が宿るといわれいます。 この「松」なんですが、能楽堂によってぜんぜん違う別人なのです。言えば、ぱっと見は、九州の人と関西の人とか、よく見ると、細かくなってきて、博多の人間、大阪商人、江戸っ子みたいに違います。(※例えばの話しです。...
2017.12.15 14:01天からの祝福で開館した西宮能楽堂自然の光が入る舞台はひと味違います。能楽堂は室内に設置されているものが当たり前だと思っている方も少なくありません。ある地域のホールなどでは、建物内に収納してある能楽堂があり、通常の舞台が能舞台にかわります。このように、室内に設置してある能楽堂が今では普通です。実際は外にあるんだよ。と言っても、「へ〜そーなんだ…」という具合でピンとこない方...
2017.10.09 06:57能舞台の基礎知識。これさえ知っているだでも、能が楽しめるようになって、どんどん興味が湧いてきます。一つひとつにとても意味があって深いものです。ここでは簡単に能舞台についての基本的な呼び名について紹介いたします。1.本舞台(ほんぶたい)四方の舞台で、槍板が張られその下には大きな壷が設置されています。これは、音響設備のようなものです。音が響くように工夫されてい...