2019年度 西宮能楽堂 主催公演

4月7日 5月11日 6月9日
観るだけでなく 参加して 楽しむ 能楽公演


4月 7日()14時開演

「祥瑞の兆し」能「羽衣」


- 解説 梅若基徳-

 囃子のワークショップ 


「笛の魅力」斉藤敦- 

謡と型のワークショップ 

梅若基徳


能「羽衣」

天女 梅若猶義

白龍 原大

笛  斉藤敦  

小鼓 上田敦史

大鼓 森山泰幸

太鼓 中田弘美

後見 梅若基徳  梅若雄一郎

地謡 大西礼久  寺澤幸祐 上野朝彦


羽衣(はごろも)

三保の松原に住む漁師白龍は釣りに出掛けると、美しい衣を見つけます。持ち帰ろうとすると天女が現れ、それがないと帰れないと悲しみますが白龍は返しません。天女は舞を見せるので返してほしいと頼むと、白龍は疑いますが、天女の言葉に心を動かされ、衣を返します。 羽衣を着た天女は、月宮の様子を表す舞い見 せ、人々に恵みを与え、やがて富士山へ舞い上 がり、霞にまぎれて消えていきました。


体験講座 

①12:15-12:45     ②12:45-13:15 

①能面付体験   ②「高砂」謡体験

能楽師とティートーク 

(公演後開催) 要予約(ドリンク付)

後援会会員 1500 円(1 回目無料)、

一般 2000 円 




5月11日()14時開演

「笑いの原点」

狂言「昆布売」「察化」


解説・狂言ワークショップ

島田洋海


狂言「昆布売」

大名   茂山あきら

昆布売り 松本薫

後見   増田浩紀


狂言「察化」

太郎冠者 茂山千三郎

すっぱ  丸石やすし

主人   島田洋海

後見   増田浩紀


昆布売(こぶうり)

召使いを連れずに外出した大名。行きずりの若 狭の昆布売を刀で脅し、自分の太刀を持たせます。 面白くない昆布売は、男が油断したすきに太刀を抜いて逆に脅し、昆布を男に押し付けて...。 下剋上的な展開で立場が逆転し、昆布を売る大名の滑稽さを楽しめる作品です。


察化(さっか)

主は都の伯父に連歌の会の宗匠を頼もうと、太 郎冠者を使いに出します。しかし、伯父の顔を知らない太郎冠者は、すっぱ(詐欺師)を伯父だと思い 込み連れ帰ってしまいます。驚いた主は、穏便に追い返すため、自分の振る舞いを真似るように太郎冠者に命じますが...。すっぱをどうするのか、太郎冠者の取り違えが面白い作品です。

体験講座は開催しておりません。





6月 9日()14時開演

「上賀茂と下鴨・葵祭」


-解説 梅若基徳

- 囃子のワークショップ 

 「小鼓の魅力」上田敦史


- 謡と型のワークショップ 

 梅若基徳


半能「賀茂」

別雷神 上田大介

天女  上田嶺貴

   貞光智宣

小鼓  上田敦史

大鼓  渡部論

太鼓  中田弘美

後見  梅若猶義

地謡  梅若基徳 笠田祐樹 

    上野雄介 梅若雄一郎


賀茂(かも)

下鴨神社の夜、神々しい気配が糺の森を覆うと、この神域の祭神 御祖明神が眼前に現れます。女神はこの世に生きる人々へ神の恵みを施し、賀茂の山並みの緑の中で優雅に舞を舞い、袖を水にひたして戯れます。するとそこへ雷鳴が轟き、辺りが震動すると上賀茂の別雷神がこの地へと来臨します。雷神は天空を自在に飛び廻り、神の威光を顕示します。やがて神徳を見せた御祖明神は、社の方へと帰って行くと雷神はそれを見届け、雨雲を押し分け天高く昇っていきます。


体験講座 

①12:15-12:45 ②12:45-13:15

 ① 囃子(太鼓)体験 ②「高砂」謡体験 



[チケット・お申し込み]

指定席:4000 円 

自由席:3500 円

体験講座:500 円(各回)



○お申し込みは、お電話にて承ります。(電話受付時間 10:00 ~ 17:00)

 ○中学生以下のご参加はお知らせください。 (未就学児のご入場はご遠慮申し上げます。) 

○体験講座は、主催公演ご参加の方が特別に受講 できる講座です。


TEL:  0798-48-5570

FAX :   0798-48-5571

MAIL:   nishinomiyanohgakudo@gmail.com


ご案内

1階入口にて履物を脱ぎ、階段にて二階へ上がって頂きます。 (エレベーターは完備しておりません。安全上、電動車椅子等でのご入場はお断りしております。予めご了承下さい。)

0コメント

  • 1000 / 1000