2017.10.09 06:57能舞台の基礎知識。これさえ知っているだでも、能が楽しめるようになって、どんどん興味が湧いてきます。一つひとつにとても意味があって深いものです。ここでは簡単に能舞台についての基本的な呼び名について紹介いたします。1.本舞台(ほんぶたい)四方の舞台で、槍板が張られその下には大きな壷が設置されています。これは、音響設備のようなものです。音が響くように工夫されてい...
2017.10.09 05:46能とは。世界最古の舞台芸術奈良時代、平安時代から庶民のあいだでの歌舞音曲や、神への奉納の舞が確立されていき能ができました。 能のはじまりは、曲技やものまねの散楽、平安時代には猿楽と言われるようになります。 鎌倉時代には「翁」を上演する座が結成されます。 室町時代に、観阿弥、世阿弥の親子によって能が完成しま...